第42回全国学生新人弁論大会 結果報告
10/17に行われた中央大学辞達学会主催の第42回全国学生新人弁論大会に当会の宗武陸会員(政治経済学部2年)が出場しました! 結果は見事、準優勝を獲得しました!! 「ポストコロナの国際協力」という演題で国際連帯税の導入を…
10/17に行われた中央大学辞達学会主催の第42回全国学生新人弁論大会に当会の宗武陸会員(政治経済学部2年)が出場しました! 結果は見事、準優勝を獲得しました!! 「ポストコロナの国際協力」という演題で国際連帯税の導入を…
2020年9月より幹事長を務めている井出凛太郎会員にインタビューを行いました。聞き手は実践幹事です。 Q1.自己紹介をお願いします。 鶴舞う形の群馬県で生まれ上京するまで18年間を過ごしました。県内の公立中高一貫校…
2019年前期および2019年後期に幹事長を務め、2020年前期幹事長を務める奥薗裕太会員にインタビューを行いました。聞き手は報道担当事務官です。 Q1. 生い立ちについて教えて下さい。 東京に生まれ、中学校を…
大変長らくお待たせいたしました。今年度の新歓情報をお知らせ致します! 4/1 15:00~(集合14:45):説明会(大隈講堂前集合、会場学生会館W506) 入学おめでとうございます!早速説明会を開催したい…
2019年の3月21日から22日にかけて、雄弁会の春合宿が行われました。 詳細は以下のPDFファイルをご参照ください。 2018年度早稲田大学雄弁会春合宿報告書 *参考資料:合宿の演練について …
好評の新歓企画・会員インタビューの第4弾です。今回は、政治経済学部1年の志田陽一朗会員にインタビューを行いました! 志田会員は、北海道の不動の雄・札幌南高校出身(嘘じゃなくここも文句なき名門です(笑))。現在は演練幹事と…
好評企画・会員インタビューの第3弾です! 今回は、政治経済学部2年の村主太会員にインタビューを行いました。 村主会員は、埼玉でも1,2を争う名門・浦和高校出身(名門出身者ばかり続くようですが本当に名門なんだから仕方ない)…
予想以上の好反応を頂いているこの企画。第二弾のインタビュイーは、社会科学部2年(雄弁会は1年目)の佐藤啓太会員です! 佐藤会員は、ジャガー横田の息子の受験ドキュメンタリーでも話題になった、屈指の名門校・広尾学園出身。安全…
新歓向けの企画として、この度会員にインタビューをすることになりました。 記念すべき第一回のインタビュイーは、社会科学部1年の國谷 涼太会員です! 國谷会員は、神奈川の名門・多摩高校出身。政治の現場に興味をもち、誰よりも国…
入賞した山中会員(写真中央) 本日(2019年2月23日)に行われた第22回紫紺杯に、山中雅人会員(教育学部5年)が弁士として出場しました。 結果、第三席を獲得しました!おめでとう! 以下、報道担当官による…
2018年度後期幹事長に就任した、小林大起会員にインタビューを行いました。聞き手は報道担当官です。 Q1. 小林幹事長の生い立ちをお聞かせください。 1998年8月に母の旅行中のハワイで生まれ、その後高校卒業まで群馬県太…
5月1日から3日まで、2泊3日の新歓合宿を埼玉県の本庄セミナーハウスにて行いました。 合宿では現役会員と新入生が混成チームを組み、「抵抗権」や「緊急時の独裁」などのテーマに沿ってスピーチディベートを行いました。初めてのデ…
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。いつも早稲田大学雄弁会のHPをご覧になってくださっている皆さん、ありがとうございます。 新歓イベントのスケジュールを公開いたします。 4月3日 サークル説明会&コンパ…
2018年度前期幹事長に就任した山中雅人会員へのインタビューです。聞き手は報道担当官です。 Q1. 山中幹事長の生い立ちをお聞かせください。 僕は専業主婦の母と、高等専門学校教師の父との間に生まれ、鹿児島県で育ちました。…
11月17日、経済勉強会を開催しました。 現在の経済事情にまつわる映画を鑑賞した後、幅広い経済問題について議論を交わしました。 活発な議論がなされ、非常に有意義なものとなりました。 (文責:原)
11月7日、早稲田大学にて、国際問題勉強会を開催しました。 国際問題にまつわる書籍の輪読を行った後、幅広い国際問題について議論を交わしました。 活発な議論がなされ、非常に有意義なものとなりました。 (文責:原)
10月4日、早稲田大学早稲田キャンパスにて第41回大隈杯争奪雄弁大会が開催されました。 本会からは伊藤会員、山中会員が出場致しました。 伊藤会員は、弁論大会という非日常から日常に戻る時に日常という現実に伍し、日和見主義に…
10月28日に第26回拓殖大学総長杯争奪全日本学生雄弁大会が拓殖大学文教キャンパスにて開催されました。 当会からは、中路会員が弁士として出場致しました。 中路会員は、教育の現場での教師と生徒の関係にある『絆』について言及…
10月19日、早稲田奉仕園にて、雄弁会VS政友会合同討論会を開催いたしました。 雄弁会からは、6名の会員が参加し、政友会の方々と「北朝鮮問題」について議論を交わしました。 (写真は山中会員) (集合写真) 大変有意義な討…